就職活動で面接に呼ばれた場合、必ず受ける質問の一つが『自己PR』です。
自己PRは、質問の制約にとらわれることなく自分の魅力をアピールできる、
就職活動最大の見せ場の一つです。
ここで自己セールスもできないようでは、
商品のセールスを実践することなんてできないでしょう。
セールス能力の低い者を、企業は有能な人材とは思わないため、
就職活動も失敗しかねません。
では、どんな自己アピールが有効なのでしょうか?
就職活動の際の実践方法を紹介します。
まずなにより、自分がその会社に役立つ人間であることを、
一番最初に印象付けることが大切です。
面接官は、最初はあなたの事を何も知りません。
初対面で、良い印象も、悪い印象も無いのです。
何事も最初が肝心で、一番初めに役立つ人材だとアピールすると、
そのイメージは、最後まで有効に働きます。
実践のポイントは、自分の経験や強みを要約しつつ、
それが新しい会社で貢献できると伝えることです。
ここで伝えることは、あくまで自分の『セールスポイント』です。
過去の経験や仕事内容を長々と羅列しても効果はありません。
面接官が知りたいのは、応募者がどのように会社に貢献してくれるか、
また、その能力を応募者自身が把握しているか、というところです。
実践する際には、このポイントに気をつけつつ、
なるべくコンパクトに、自己アピールを伝えます。
新しい会社への貢献意欲を加えることも、就職活動では有効です。
経験豊富な方は、実績が多すぎて説明過多になりがちです。
そんな場合は、説明のテーマを一つに絞ることで、
比較的コンパクトに説明ができますので、実践してみて下さい。
自己アピールの際には、具体的な実績をまじえると、説得力が高まります。
もしあなたに、マネジメント経験がある場合は、
リーダーシップやチームワーク作りの経験も語りましょう。
リーダーの実践経験は希少な人材として厚遇されますので、
就職活動の成功につながりやすい話題です。
なお、履歴書や職務経歴書は、面接官にとっては質問材料です。
そこに書かれている事から、より深く掘り下げた質問を投げかけてきますので、
事前の書類作りの段階から、準備をしておくとより効果的です。
試してみて下さいね。